マイナンバーカード普及促進事業(その2)
先日総務省からの案内で、マイナンバーカードの普及率が上がっていないとの連絡がありました。
そのため、行政書士によるマイナンバーカード申請手続相談員の追加募集がありましたが、なかなか成果に結びついていない状況だそうです。
健康保険証の原則廃止など、今後はよりマイナンバーカードが利用しやすくなることが想定されます。個人的には、現時点でも可能な、住民票や印鑑登録証明書のコンビニ発行(市役所などよりよっぽど早く発行できます。)や、e-Taxでの利用など、結構便利だと感じています。ふるさと納税を行っている方は確定申告が必要ですが、マイナンバーカードがあればe-Taxも可能になり、よりふるさと納税しやすくなるかもしれませんね。(笑)
先日、富士宮市内のある企業に出向き、マイナンバーカード申請のPRをさせていただきました。各工場の食堂にパンフレットなどを置かせてもらっています。
申請手続きは無料の上、どこでも申請が可能です。許可さえいただければ、企業様の社屋の一室などをお借りしてまとめて申請も可能です。
お気軽にご相談ください。

