
建設業許可申請
建設業法では、建設業の健全な発達の促進、発注者保護を目的とし、最終的には公共の福祉の増進につながるとの観点から、建設業の営業に許可制を採用しています。
一定の金額以上の工事を請け負う場合には建設業許可が必要となります。
建設業許可を取得するメリットとして以下の3点が挙げられます。
①社会的信用が高まる。
②融資を受けやすくなる。
③入札参加資格を得られる。
建設業許可申請(新規・更新)、経審、決算変更届など、各種申請・届出手続きをお手伝いいたします。
特殊車両通行許可申請
人々の生活を支える物流ですが、深刻なドライバー不足、WEBショッピングの利用増加に伴う物量の増加により、より効率的な大型輸送が物流業界には求められてきています。
国としてもそれらの問題をとらえており、令和4年4月1日より施行される道路法等の一部を改正する法律により創設された、特殊車両通行確認制度(新制度)により対応しようとしています。
荷主様、運送会社様ともにコンプライアンスの意識が向上しており、許可取得を求められてきています。問題の提起、解決策の提案など許可取得のためのフォローも含めてお手伝いいたします。


古物商許可申請
古物商の許可制の目的は、盗品が売り渡されないようにするためです。そのため、各都道府県の公安委員会に対して申請を行います。(書類提出は所轄の警察署に対して行います。)
WEB上での取引が一般的になりましたが、場合によっては古物商許可を必要とする方もいます。また、古物市場へ出入りするためには許可を取得していなければなりません。
頑張ればお一人でも取得できますが、役所での書類取得、申請書の提出など平日でなければできないことが多いので、時間が取れない方も多くいらっしゃいます。許可取得をご希望の方には、申請書提出も含めてお手伝いいたします。